 
        
        
          
            | 評価項目 | 評価基準 | 
          
            | 教習内容 | 教習内容の評価 | 
          
            | スタッフ・教官の対応 | スタッフ・教官の評価 | 
          
            | 設備 | 設備に対する評価 | 
          
            | 料金 | 料金・費用に対する評価 | 
        
       
     
        
           2.48 2.48
- 教習内容:2.42|スタッフ・教官の対応:2.25|設備:2.58|料金:2.67|
          教習内容
          
            
              | 星5つ |   | (1) | 
            
              | 星4つ |   | (3) | 
            
              | 星3つ |   | (1) | 
            
              | 星2つ |   | (2) | 
            
              | 星1つ |   | (5) | 
          
         
        
          スタッフ・教官の対応
          
            
              | 星5つ |   | (1) | 
            
              | 星4つ |   | (3) | 
            
              | 星3つ |   | (1) | 
            
              | 星2つ |   | (0) | 
            
              | 星1つ |   | (7) | 
          
         
        
          設備
          
            
              | 星5つ |   | (1) | 
            
              | 星4つ |   | (3) | 
            
              | 星3つ |   | (2) | 
            
              | 星2つ |   | (2) | 
            
              | 星1つ |   | (4) | 
          
         
        
          料金
          
            
              | 星5つ |   | (1) | 
            
              | 星4つ |   | (3) | 
            
              | 星3つ |   | (2) | 
            
              | 星2つ |   | (3) | 
            
              | 星1つ |   | (3) | 
          
         
        
          
レビュアー分布
        
        
          男性
          
            
              | 10代 |   | (2) | 
            
              | 20代 |   | (3) | 
            
              | 30代 |   | (0) | 
            
              | 40代 |   | (0) | 
            
              | 50代以上 |   | (0) | 
          
         
        
          女性
          
            
              | 10代 |   | (3) | 
            
              | 20代 |   | (3) | 
            
              | 30代 |   | (0) | 
            
              | 40代 |   | (0) | 
            
              | 50代以上 |   | (1) | 
          
         
       
      
     
 
        新津自動車学校について
        新津自動車学校は、通学教習で普通免許、中型、大型特殊、限定解除、大型自動二輪、普通自動二輪、普通自動二輪小型限定の運転免許取得が可能です。
    
        
          
            | 商号・名称 | 新津自動車学校 | 
          
            | 住所 | 〒956-0024 新潟県新潟市秋葉区山谷町2丁目15-29 | 
          
            | TEL | 0250-22-1192 | 
          
            | FAX | 0250-22-2019 | 
          
            | 最寄り駅 |  | 
          
            | 公式ホームページ | http://www.niitsu-ds.co.jp/ | 
        
         
        
          | 送迎バス | クレジットカード対応 | 運転免許クレジット対応 | 託児所 | レストラン | 
        
          |  |  |  |  |  | 
      
      
      ギャラリー
        
      
      
      
      
        新津自動車学校の取扱車種 「取得可能免許」
        
             
      
      免許取得料金や割引キャンペーン等の問い合わせ先につきましては電話や公式サイト
にてご確認下さい。激安プランや格安プランが用意されている場合があります。
この場合通常よりも安く免許が取得できる場合があります。
 
            
      
        
「新津自動車学校」への口コミ    全12件 (2/3)
      
      あなたの口コミ情報をお待ちしております。どなたでもご自由に投稿可能です。
個人名の投稿、また個人が特定できる投稿に関しましては削除させていただきます。
        ※口コミはユーザーの主観的なご意見・ご感想です。一つの参考として御覧ください。
      
      
            
        
          |   匿名さん女性:20代
 | 
              無題   1.75(21.04.03)教習内容:2.0|スタッフ・教官の対応:1.0|設備:2.0|料金:2.0|ここはやめた方がいいです。
受付も質問にはちゃんと答えてくれず不親切。教官もおじいちゃんとおじさんばかりでこれくらいわかるんだろ?って雰囲気で教えられます。
普通車のマニュアルを受けるために通っていましたが、早口で説明され全くわからないまま走らされ、それじゃだめだとか言うわりに解決策は教えてもらえません。自分で考えてやらないとわからないと言われるだけ。アドバイスくらいはほしいです。
教官によって教え方もバラバラで、ウインカーが必要な箇所、方向もバラバラでした。わけがわかりません。
たまたま教官のあたりが悪かっただけかもしれませんし、2度と通うことはないですが、これから免許をとる人には他の自動車学校をおすすめします。 | 
      
      
            
        
          |   まどか女性:10代
 | 
              ありがとう   3.50(19.11.18)教習内容:4.0|スタッフ・教官の対応:4.0|設備:3.0|料金:3.0|バイトしながら普通免許を取ることにしました。女性の受付の方に最も早く免許を取る方法を相談したところハイスピードというスケジュルを組んでくれました。バイトや学校の都合でそのスケジュールの日に行けないことが何回かあったのですが、受付の方に相談すると笑顔で直ぐに私の都合に合う様にスケジュールを組み直してくれました。お陰様で最初の予定通り短期間で免許を取ることが出来ました。本当にありがとうございました。 | 
      
      
            
        
          |   匿名さん女性:20代
 | 
              無題   5.00(19.11.13)教習内容:5.0|スタッフ・教官の対応:5.0|設備:5.0|料金:5.0|私は友達と一緒に通いました。
窓口の事務員さんが丁寧に対応してくれて、予約もスムーズに取れました。
学科教習では分からないところがあっても、ポイントを絞って教えてくれて苦手だった標識を覚えることが出来ました。
実技は生徒一人一人の苦手なところを丁寧に教えてくれて克服するまで何度も教えてくれました。補習となっても、先生は何故ダメだったのか分かりやすく教えてくれて再試験では合格出来ました。
また技能だけではなく、交通マナーも教えてくれてタメになりました。
またマイクロバスを利用してましたが、いつも時間通り来てくれてとても助かりました。
先生は厳しい人もいますが、それは私達が運転した時に事故を起こさないように教えている事なので個人差はあって仕方ないと思います。
私は先生達と楽しく教習出来たので良かったと思いますし、他の友達にも勧めたいと思います | 
      
      
            
        
          |   すいせい男性:20代
 | 
              良かった   3.75(19.11.13)教習内容:4.0|スタッフ・教官の対応:4.0|設備:3.0|料金:4.0|受付から教習、検定まで、それぞれ良いスタッフが揃っていて親切丁寧に対応してもらい、楽しく面白く、予定より早く免許を取ることができました。 | 
      
      
            
        
          |   匿名さん男性:20代
 | 
              無題   1.00(19.06.30)教習内容:1.0|スタッフ・教官の対応:1.0|設備:1.0|料金:1.0|マジでここだけはやめておいた方がいい。近くても関谷の方が万倍マシ。免許の更新のためとかで行くならいいが、新しく何かを学ぶつもりでいくなら絶対にやめておけ!教官の教えが総じてゴミクソすぎる。自分は車もATしか経験がなく初めてバイクのmtの教習を受けに行ったがまあ酷い。教官が自分に一通りクラッチ操作やギアチェンジを教えたあと、自分は外周をひたすら回された。しかし、慣れてないのもあってあまり要領が掴めない。コツを聞いてもギアチェンジやクラッチについて本で調べろなど的外れな回答。知ってることと出来ないことは別だろうが!外周が終わり、特に何も言われず判子を押される。そんなことが5〜6回続いた後、受付から「〇〇さん次から補修ということになりますねー」と一言。ハア?俺は教官に補修になるとか何も言われてなかったぞ?今まで判子押されてたのは一体なんだったんだ?そして次の補修授業の際、眼鏡の初老の教官に言われたのが「君、これ以上続けるのは金の無駄だからATにしたほうがいいよ」というものだった。この一言がマジで悔しかった。それ教官の言うセリフじゃないだろ。お前らがちゃんと教えていればこんなことになってないのにと怒りが沸き起こった。しかし、これ以上続けていれば補修料金がバカにならないこともあったしATに変え、免許を取った。乗りたいバイクはATだったから良かった。補修料金は2万円近く取られた。もう絶対行くことはない。私はこの1年後関谷自動車学校のほうでもう一度mt免許を取ろうとしたが、関谷の教えは丁寧で、補修は一回ほどあったが難なく免許は取れた。正直ここまで教えに差があるとは思わなかった。安物買いの銭失いというやつだ。ここまでクソ長い自分語りになったが、本当に新津自動車学校には不快の念しかない。書いてる途中教官への殺意が湧いてきた。あとバイクのギアチェンジやりにくすぎるんじゃ! |