 
        
        
          
            | 評価項目 | 評価基準 | 
          
            | 教習内容 | 教習内容の評価 | 
          
            | スタッフ・教官の対応 | スタッフ・教官の評価 | 
          
            | 設備 | 設備に対する評価 | 
          
            | 料金 | 料金・費用に対する評価 | 
        
       
     
        
           3.24 3.24
- 教習内容:3.52|スタッフ・教官の対応:3.32|設備:2.54|料金:3.56|
          教習内容
          
            
              | 星5つ |   | (44) | 
            
              | 星4つ |   | (25) | 
            
              | 星3つ |   | (17) | 
            
              | 星2つ |   | (12) | 
            
              | 星1つ |   | (20) | 
          
         
        
          スタッフ・教官の対応
          
            
              | 星5つ |   | (38) | 
            
              | 星4つ |   | (28) | 
            
              | 星3つ |   | (12) | 
            
              | 星2つ |   | (14) | 
            
              | 星1つ |   | (26) | 
          
         
        
          設備
          
            
              | 星5つ |   | (9) | 
            
              | 星4つ |   | (17) | 
            
              | 星3つ |   | (38) | 
            
              | 星2つ |   | (19) | 
            
              | 星1つ |   | (35) | 
          
         
        
          料金
          
            
              | 星5つ |   | (32) | 
            
              | 星4つ |   | (34) | 
            
              | 星3つ |   | (28) | 
            
              | 星2つ |   | (16) | 
            
              | 星1つ |   | (8) | 
          
         
        
          
レビュアー分布
        
        
          男性
          
            
              | 10代 |   | (24) | 
            
              | 20代 |   | (36) | 
            
              | 30代 |   | (6) | 
            
              | 40代 |   | (5) | 
            
              | 50代以上 |   | (2) | 
          
         
        
          女性
          
            
              | 10代 |   | (20) | 
            
              | 20代 |   | (15) | 
            
              | 30代 |   | (7) | 
            
              | 40代 |   | (2) | 
            
              | 50代以上 |   | (1) | 
          
         
       
      
     
 
        脇町自動車学校について
        脇町自動車学校は「うだつの町並み」に代表される歴史ある情緒風情と緑豊かな山林や吉野川に囲まれた美しい自然が織り成す素晴らしい環境にある自動車学校です。
心と身体をリフレッシュしながら、新しいカーライフへの一歩を私たちと一緒に踏み出しましょう!
    
        
          
            | 商号・名称 | 脇町自動車学校 | 
          
            | 住所 | 〒779-3600 徳島県美馬市脇町馬木787-2 | 
          
            | TEL | 0883-52-3755 | 
          
            | FAX | 0883-52-3753 | 
          
            | 最寄り駅 | JR徳島線 小島駅 | 
          
            | 公式ホームページ | http://www.wakimachi-ds.co.jp/ | 
        
         
        
          | 送迎バス | クレジットカード対応 | 運転免許クレジット対応 | 託児所 | レストラン | 
        
          |  |  |  |  |  | 
      
      
      ギャラリー
        
      
      
      
      
        脇町自動車学校の取扱車種 「取得可能免許」
        
             
      
      免許取得料金や割引キャンペーン等の問い合わせ先につきましては電話や公式サイト
にてご確認下さい。激安プランや格安プランが用意されている場合があります。
この場合通常よりも安く免許が取得できる場合があります。
 
            
      
        
「脇町自動車学校」への口コミ    全118件 (21/24)
      
      あなたの口コミ情報をお待ちしております。どなたでもご自由に投稿可能です。
個人名の投稿、また個人が特定できる投稿に関しましては削除させていただきます。
        ※口コミはユーザーの主観的なご意見・ご感想です。一つの参考として御覧ください。
      
      
            
        
          |   匿名さん男性:20代
 | 
              無題   3.25(16.06.20)教習内容:4.0|スタッフ・教官の対応:4.0|設備:1.0|料金:4.0|料金に見合う教習所だったかなと思います。
朝8:00から夜の20:00まで1時間置きにバカでかいチャイムや音楽が寮でも鳴り、教習がない時間もゆっくりする事はできません。
寮もかなり古く、とても居心地がよかったとは言えませんでした。
良いところばかりのレビューが目立ちましたので参考までに投稿しました。 | 
      
      
            
        
          |   匿名さん男性:10代
 | 
              コミットプラン最高!   4.00(16.04.02)教習内容:5.0|スタッフ・教官の対応:5.0|設備:3.0|料金:3.0|4月から社会人なので何としても3月中に免許が欲しかった。地元は阿波市だけど2月入校で3月中に卒業出来る教習所が美馬市の脇町自動車学校にある事を見つけ予約。入校は学校の春休みに入ってからだったけど、流石のコミットプランなので、スイスイ予約が入って無事に卒業出来ました!ありがとございました。
 | 
      
      
            
        
          |   中国人です女性:30代
 | 
              言葉の壁もなんのその   4.75(16.01.17)教習内容:5.0|スタッフ・教官の対応:5.0|設備:4.0|料金:5.0|日本に嫁いで5年。
旦那が農業していて何としても軽トラックに乗って欲しいということでマニュアルに挑戦しました。
最初の壁は言語です。
私は日本語での会話は出来ますが、学科のテストは全て日本語での記載という事を聞いていたので不安でした。ところが、この学校は日本語の教本と中国語の教本が準備されていて、入校ガイダンスも中国語の動画での説明もありました。先生も中国語を話せる様に勉強したらしく、中国語も通じます。
わかりにくいところは身振り手振りで説明してくれて、何とか早く覚えて貰おうとする、その熱い姿勢に感動しました。
中国人にとって日本での免許は難しく躊躇いがある。だけど脇町自動車学校なら、何とか覚えさせ、合格に導いてくれます。
私も仮免2回失敗しましたが、職員の方がつきっきりで勉強にお付き合いして頂き3回目で無事に合格!
卒業してからの免許センターでの試験も一回で合格しました。
本当に感謝してます。中国人で免許取得するか悩んでいる方にはお勧めしめす。 | 
      
      
            
        
          |   こんな私でも女性:40代
 | 
              感謝   4.75(15.12.05)教習内容:5.0|スタッフ・教官の対応:5.0|設備:4.0|料金:5.0|この年齢になって免許が必要になりました。
一念発起で合宿免許に参加!
合宿は毎日授業があるので最初は覚えることが多くて消化するのに時間がかかり、若い子に教えてもらいながら頑張りました。
毎日授業があるって素晴らしいシステムですよ。忘れようがないのね(笑)
合宿は集中的に大切なルールと技能を詰め込める最高の仕組みと感じました。
私のようなおばちゃんでも1日だけの延長で卒業できました。この延長も、花○先生が理由を詳しく説明してくださり、このまま進めば卒業後に事故にあうかもしれません。しっかり一人で運転できるようになるまでは卒業させませんよ。一緒に頑張りましょうね。と言ってくれたのには納得し感動しました。
恥ずかしいことですが、私は早く卒業したい一心で卒業後に一人で運転することすら想像できていませんでした。
いまは事故もなくスイスイ運転できています。
脇町自動車学校の職員の皆さま、本当にありがとうございました。
色々な生徒がいると思います。ワガママな子もいますし、できないことを先生のせいにする子もいますよね。
大変な職業と思いますが、これからも運転免許が必要な方たちのために、皆様の温かい笑顔と熱心な指導で頑張ってください。
本当に有難うございました。 | 
      
      
            
        
          |   匿名さん女性:20代
 | 
              良かったです   3.75(15.11.07)教習内容:4.0|スタッフ・教官の対応:4.0|設備:3.0|料金:4.0|免許合宿で利用。
施設が古いのと立地が田舎すぎて戸惑いましたが、指導員は基本的に良い人たちばかり。
たまにネチネチしてる人もいますが、自分が危険行為をしない限り怒鳴ることはなく、でも厳しく指導してくれます。卒業して事故を起こさない為に躾てもらってるんだなと感じる程度。
路上教習でも、教習以外の面白い話もしてくれて、とてもリラックスして運転できました。
他の延長させて料金とろうとする教習所と違って、なんとか合格させてやりたいと口にしていますし、行動にも誠意が表れていました。だからといって、甘やかすでもなく、ダメな人にはダメとしっかりいう真面目に取り組む姿勢に好感を持てました。
食堂の食事もバリエーションに富み、毎食美味しくて、やる気を向上してくれます。
周りは田舎すぎますが、オススメできます。 | 
      
      
            
      
      
              <<  | 
21 | 
22 | 
23 | 
24 |  >>