 
        
        
          
            | 評価項目 | 評価基準 | 
          
            | 教習内容 | 教習内容の評価 | 
          
            | スタッフ・教官の対応 | スタッフ・教官の評価 | 
          
            | 設備 | 設備に対する評価 | 
          
            | 料金 | 料金・費用に対する評価 | 
        
       
     
        
           2.04 2.04
- 教習内容:2.12|スタッフ・教官の対応:1.73|設備:1.88|料金:2.42|
          教習内容
          
            
              | 星5つ |   | (1) | 
            
              | 星4つ |   | (2) | 
            
              | 星3つ |   | (12) | 
            
              | 星2つ |   | (3) | 
            
              | 星1つ |   | (15) | 
          
         
        
          スタッフ・教官の対応
          
            
              | 星5つ |   | (1) | 
            
              | 星4つ |   | (2) | 
            
              | 星3つ |   | (5) | 
            
              | 星2つ |   | (4) | 
            
              | 星1つ |   | (21) | 
          
         
        
          設備
          
            
              | 星5つ |   | (0) | 
            
              | 星4つ |   | (3) | 
            
              | 星3つ |   | (6) | 
            
              | 星2つ |   | (8) | 
            
              | 星1つ |   | (16) | 
          
         
        
          料金
          
            
              | 星5つ |   | (2) | 
            
              | 星4つ |   | (7) | 
            
              | 星3つ |   | (6) | 
            
              | 星2つ |   | (6) | 
            
              | 星1つ |   | (12) | 
          
         
        
          
レビュアー分布
        
        
          男性
          
            
              | 10代 |   | (5) | 
            
              | 20代 |   | (6) | 
            
              | 30代 |   | (1) | 
            
              | 40代 |   | (2) | 
            
              | 50代以上 |   | (1) | 
          
         
        
          女性
          
            
              | 10代 |   | (7) | 
            
              | 20代 |   | (10) | 
            
              | 30代 |   | (1) | 
            
              | 40代 |   | (0) | 
            
              | 50代以上 |   | (0) | 
          
         
       
      
     
 
        伊東自動車学校について
        静岡の自動車学校なら、伊東市にある伊東自動車学校で運転免許取得!伊東駅から送迎バス運行で便利。通学プラン、合宿免許も行っています。
    
        
          
            | 商号・名称 | 伊東自動車学校 | 
          
            | 住所 | 〒414-0055 静岡県伊東市岡1374-1 | 
          
            | TEL | 0557-37-2826 | 
          
            | FAX | 0557-37-5109 | 
          
            | 最寄り駅 | 伊豆急行線 南伊東駅 | 
          
            | 公式ホームページ | http://itoh-ds.jp/ | 
        
         
        
          | 送迎バス | クレジットカード対応 | 運転免許クレジット対応 | 託児所 | レストラン | 
        
          |  |  |  |  |  | 
      
      
      ギャラリー
        
      
      
      
      
        伊東自動車学校の取扱車種 「取得可能免許」
        
             
      
      免許取得料金や割引キャンペーン等の問い合わせ先につきましては電話や公式サイト
にてご確認下さい。激安プランや格安プランが用意されている場合があります。
この場合通常よりも安く免許が取得できる場合があります。
 
            
      
        
「伊東自動車学校」への口コミ    全33件 (1/7)
      
      あなたの口コミ情報をお待ちしております。どなたでもご自由に投稿可能です。
個人名の投稿、また個人が特定できる投稿に関しましては削除させていただきます。
        ※口コミはユーザーの主観的なご意見・ご感想です。一つの参考として御覧ください。
      
      
            
        
          |   菊間康夫男性:40代
 | 
              良くない   1.75(22.11.27)教習内容:1.0|スタッフ・教官の対応:1.0|設備:3.0|料金:2.0|生理的に受け付けない教官がいます | 
      
      
            
        
          |   匿名さん男性:20代
 | 
              指名予約   1.75(22.05.20)教習内容:3.0|スタッフ・教官の対応:2.0|設備:1.0|料金:1.0|年配の指導員の中には人当たりがきつく、運転操作と無関係な部分で声を荒げられる方がおり、とても不愉快でした。
40~50代ほどの比較的若い指導員は丁寧に説明してくださいますので指名予約を使うことをおすすめします。
当日のキャンセル待ちも配車カウンターで指導員を聞けば比較的自由に指名できますので恥ずかしがらずに利用するといいかと思います。
女性の指導員が2名いらっしゃいますがどちらもとても明るく丁寧に指導して下さいましたのでおすすめします。
とにかく年配のおじいちゃん先生は避けましょう。 | 
      
      
            
        
          |   匿名希望男性:50代以上
 | 
              今も昔も   3.25(21.09.26)教習内容:3.0|スタッフ・教官の対応:4.0|設備:3.0|料金:3.0|70代の年寄り講習に行ってきました。何という事もなく終わったのですが、昔に比べると教官が話しやすく凄く優しい印象でした。若い方の怒りや不満が見受けられますが人生勉強と思った方が良いと思います。教官もストレスが毎日溜まるのです。下手くそ相手ですからね。若者も軍隊に入ったと覚悟すべきだと思います。 | 
      
      
            
        
          |   匿名さん男性:10代
 | 
              無題   2.50(21.09.09)教習内容:3.0|スタッフ・教官の対応:1.0|設備:2.0|料金:4.0|教官Tの人による対応の差があからさますぎます。技能中に横で不機嫌になっていたり、運転に集中できません。内容自体は特に問題はないかと思います。
 | 
      
      
            
        
          |   匿名さん男性:20代
 | 
              教官の指導法を見直す必要有り   2.75(21.02.18)教習内容:3.0|スタッフ・教官の対応:2.0|設備:3.0|料金:3.0|他の口コミにあるように、教習中の悪態や厳しい言葉はまだ教育の範疇として理解できますが、卒業検定の合否は教官の匙加減による所が非常に大きいのはいかがなものでしょうか?
学科講習で「横断歩道のない所で歩行者が渡りたそうにしている状況」では「減速で通過」と教わるが、続けて「卒業検定では止まれ」と捕捉されます。
いざ卒業検定で2度そのような状況になり、歩行者を渡らそうと停止しようとすると、「行けよ…」と言われ発進させようとしてきた。結局どちらもその歩行者は渡って行ったのですが、そこで止まった事が減点となりました。確かにルールでは止まる必要はない事は知っていましたが、「卒検では止まれ」の言葉をそのまま実行したのが間違いとはどういう事でしょうか?
(止まるよう指導した教官と試験官は別人でしたが)
更に、やや左へカーブしている所でバスが停留所で停車中、対向車線の見通しが悪かったので追い越さず後ろで停車して待っていたときも減点となりました。後続車が来ていれば私もまた違った判断をしていましたが、その時は後続車も無し。交通の円滑を妨げる状況でもなく、むしろそのままバスを避け進んだ結果事故になるかもしれない可能性があったあの状況で、安全を取った判断が間違っていたのは到底納得できません。
「先が見えるくらい車間距離をあけておけば良かったのでは?」と言われましたが、その先は交差点が近く、仮にバスの先が安全な状況下だったとしてもバスを抜いている間にも状況が変わる事もあり得るわけで。
最後に次の教習生と代わる時、「おめぇ交通ルール分かってねえじゃねえか」と吐き捨てられました。
 | 
      
      
            
      
      
              <<  | 
1 | 
2 | 
3 | 
4 | 
5 | 
6 | 
7 |  >>